FAQ

Q

配送業者はどこですか?

A
超蜜®やきいもはヤマト運輸のクール宅急便でお届けいたします。 「クール宅急便」は伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)には送れません。 上記以外の離島は送れます。 その他雑貨はレターパック等を利用することあります。
Q

お店はどこにありますか?

A
東京都品川区西大井2丁目5-15に店舗があります。 民家のガレージで超蜜®やきいもを作っています。 お芋の入荷状況やイベント出店により前後しますが、だいたい12~3月の金土日月、10~20時位(完売次第終了)に営業しています。 X(Twitter)で営業時間をお知らせしています。 https://twitter.com/ykimpkpk 売り切れてしまう場合もありますので、お電話やX(Twitter)のDMでのご予約、取り置きも受け付けています。 お支払いは現金のみのお取り扱いとなります。
Q

配達日時の指定はできませんか?

A
在庫があれば即日発送ができる場合もございますが、冬季は店舗営業日に通販注文分も焼いています。 その後冷凍し、梱包・発送作業をしています。 人員にも限りがあり、ご不便をおかけして申し訳ございませんが配達日時の指定は承りかねます。 荷物の問い合わせ番号は発送通知の際に記載いたします。 不定期ですが、イベント出店に合わせてお休みすることもあります。
Q

どうして皮が水玉になっているの?

A
栄養がある皮ごと食べて欲しいからです。 そもそも超蜜®やきいもは皮まで蜜でベタベタしているので、皮が剥きにくいです。 食感を良くするために、ヒゲや芽を取っています。 しかしながら、全て手作業ですのでヒゲなどが残っている場合もございます。
Q

どうしてパックになっているの?

A
蜜が中から出てきてしまうため、紙で包むとベタベタになってしまいます。 そのため、パック包装をしています。
Q

異物が混入してました。

A
髪の毛のようなもの、白っぽいカビのようなものが入っていたとお問い合わせをいただくことがございます。 髪の毛のようなものは、お芋のヒゲ。 白っぽいものは、お芋のでんぷんやカリウムであることが多いです。 しかしながら、異物混入やカビが100%有り得ないというわけではございません。 おかしいなと感じましたら、お早めにご連絡をお願いいたします。 https://pukupuku-yakiimo.stores.jp/inquiry
Q

メールマガジンはどの位の頻度で送られてきますか?

A
不定期ですが、多くても年数回程度です。
Q

超蜜®やきいものソックリ商品が…?

A
「超蜜」は商標登録6442433です。 西大井本店・春華堂・株式会社ライソンのみ使用できます。 超蜜®やきいもpukupukuは、うなぎパイで有名な有限会社春華堂と業務提携をしています。 春華堂のオンラインショップやイベントでも、同じ理論で焼いた超蜜®やきいもや関連商品をお楽しみいただけます。(季節限定) https://www.shunkado.co.jp/ https://ec.shunkado.co.jp/ またライソン株式会社にて超蜜®やきいもpukupukuが監修した「超蜜®やきいもトースター」を販売しています。 もちろんお芋だけではなく、通常のトースターとしてパンなども焼けます。 https://www.lithon.co.jp/product/cooking/klym001/ その他のメーカーさんやお店とのコラボは行っておりません。(2023年10月現在) よろしくお願いいたします。
Q

催事の時にいたスタッフさんは誰?

A
通常、超蜜®やきいもpukupukuスタッフは店主と店主母。 催事の時は店主の高校の同級生達、その友人、本店ご近所さんで構成されています。 店主と店主母以外は普段は他の仕事をしていたり、主婦の方々です。 よくお問い合わせをいただくのが、着物姿率の高い紗緒理さんでしょうか。 https://mobile.twitter.com/kimono163saori 超蜜®やきいも雑貨(食品サンプル)はピッコポッコさん作が多いです。 https://mobile.twitter.com/pikko_pokko その他、裁縫関係のプロの常連さんや友人の作品もあります。 過去にはさつまいもエコバッグ、ポーチ、財布、マスクなど販売していました。 これからも催事で販売するかもしれません。 催事でスタッフが着用しているベンチコートはデザイナー、同級生製作。 紙袋やショップカードは、はんこ屋さん21(四谷三丁目店)の同級生製作。 催事で使う垂れ幕の筆のロゴは書家の同級生製作。 個性豊かなメンバーで皆様をお迎えしています‼️気軽に話しかけて下さい。
Q

どうやって焼いたら、超蜜®やきいもみたいに蜜だくになるの?

A
もちろん企業秘密です!焼き窯も店主自身で設計・溶接して作成しました。 一つ言えるのは、全ての工程を真似しようとすると一般家庭ではまず不可能です。 手間とお金と色々な許可など大変なことに。 ライソン株式会社にて超蜜®やきいもpukupukuが監修した「超蜜®やきいもトースター」を販売しています。 ご家庭用にはぜひ!こちらをお求め下さい(宣伝) https://www.lithon.co.jp/product/cooking/klym001/
Q

イベント出店して欲しい、取材したい、コラボしたいのですが。

A
ありがとうございます。こちらから↓ご連絡ください。 [email protected] イベント出店時などは返信が遅くなる場合がございますので、ご了承ください。 お急ぎの場合は、返信期限を明記していただけると助かります。 よろしくお願いします。